南の島の洞くつ探検、先のり!

おきなわワールド

2008年06月16日 12:00



皆さんこんにちは、今年も夏がやってきました。
あ、申し送れました「南の島の洞くつ探検」隊長の照屋です。
よろしくお願いします。(^∀^)
今日は、一足先に洞くつ探検に行ってきました。
参加したのは、新しく入社したスタッフと、私の親戚の子です。

◎「南の島の洞くつ探検」実施内容はこちら!
 


今回参加したスタッフは初めての洞くつ探検!意気込み十分です。


さて、探検に出発する前に洞くつについての説明(勉強?)をします。
せっかく普段は入れない洞くつに入るんだから、知識はあるに越したことはないですよね~



さあ、これから洞くつ探検に出発です。
観光洞の手すりを、乗り越えて進みます。
他のお客さまが興味津々でご覧になってました(^-^)、では、いってきま~す!



洞くつを進むとほとんど真っ暗、ヘルメットにつけたライトが唯一の明かりです。



洞くつの中にはいろいろな鍾乳石(しょうにゅうせき)がいっぱい、光をあてると
白いきれいな鍾乳石(しょうにゅうせき)を見ることができます。



探検する鍾乳洞の天井には無数のつらら石がぶらさがっています。



この洞くつ探検の難所?を通過します。
水深は約120センチ、青いロープをしっかりつかんで進みます。



大人もこの通り、胸まで濡れちゃいます。
水の温度は17度~22度、思っているより冷たいです。(^_^;)
でも、この日の外の気温は30度、暑さをしのぐには最適(^O^)



どんどん進んでいくと、天井には無数のストローが…



洞くつには観光洞では見られない綺麗な鍾乳石を見ることができます。



楽しい洞くつ探検も、そろそろ終わりです。



出口付近では、コウモリを見学できますが、今日は見ることが出来ませんでした。残念

  

地上に向けて階段を上ります。



無事に地上へ帰還、涼しい洞くつから暑い地上へ



無事に地上へ戻って、みんなで記念撮影



洞くつ探検後には、洞窟探検証明書を発行、名前入りです。

本番でも探検終了後に、証明書を名前入りで発行いたします。

沖縄では玉泉洞オンリーワンの洞くつ探検です。
皆さんの参加をお待ちしています。\(^O^)/

◎「南の島の洞くつ探検」実施内容はこちら!