沖縄島にもカルスト地形がある。(カルスト地形とは石灰岩地特有の地形)
本部町にも、「本部カルスト」とよばれているところがあり、
そこには円錐形の尖った山、円錐カルストが数多くある。
そのうちの一つ「ウフグシクムイ」という山には、山頂に竪穴が3つ存在する。
ミラムイ(本部富士)からウフグシクムイをのぞむ
本部町立博物館を訪れると、本部カルストやその一帯のことがわかります。
登る前に行ってみるといいと思います。
「本部町立博物館」
http://www.town.motobu.okinawa.jp/schoolnet/museum/
わかりづらい登り口の場所を博物館の方に聞くと、
外出している館長にまで電話をつないでいただき、
ウフグシクムイとその竪穴について、丁寧に教えていただいた。
博物館の皆様、そのせつは、ありがとうございました。
そして、藪をこいで登頂。
あとで分かったことだが、楽に歩ける登山道がつくられていた。
私が歩いた藪漕ぎの道は昔の古道で、そこをあるいたおかげで、
自然に帰りつつある、古くて大きい藍染用の漆喰製プールを見つけたり
瀬底島方面を眺めながら登れた。
山の中 岩と森
山頂付近から瀬底島をのぞむ
竪穴1
竪穴2
穴は、3つのうち、2つを確認した。
深さ10メートルくらいの竪穴と、50メートルくらいの竪穴。
傾斜した岩の節理にそって、どちらも垂直に落ちている。
※覗き込まないほうが身のためです。危険です。覗いても何も見えません。
ついでに、隣にあるミラムイ(本部富士)にも登った。
ミラムイ(本部富士) 円錐形の山容(円錐カルスト)
ミラムイの山頂で夕焼けを眺めながら夜が来るのを待つ
ウフグシクムイは黒々と、すでに夜
山は いい・・・。 (お)