神秘の鍾乳洞「玉泉洞」
ケイブダイビング(youtube)
おきなわワールド
2013年02月27日 20:23
地下水が流れる飽和水帯の洞窟や、氷河期にできた鍾乳洞が海水面上昇によって
再び冠水した洞窟などは、ケイブダイビングをして調査を行う。
沖縄にも水中に没している鍾乳洞が海中に多くあるらしいが、
探検調査されている洞窟はごく僅かだ。
南大東島のいくつかの洞窟は、潮位の影響をうけて地下水の水位が変化する。
そして、美しい石筍が地下水に没しながら、そのまま洞窟も続いていたりする。
そのような洞窟の水系を調査するには、ケイブダイビングの技術も必要とされる。(お)
ケイブダイビング(youtube)↓
・Australian cave divers in the Pearse Resurgence, near Nelson, New Zealand
http://www.youtube.com/watch?v=FbbS4qhVKjk
・Xibalba Cave Diving Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=d8bTnvLEPBs
・Xibalba Cave Diving Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=RaEg0JOsPrw
・Xibalba Cave Diving Part 3
http://www.youtube.com/watch?v=xfkuiDcmH7Y
・The real Sanctum - Side Mount Cave Diving in a pitch black cave
http://www.youtube.com/watch?v=hMbyiOySWTQ
DR-SS 1
http://www.youtube.com/watch?v=WCdGR44qHSU
関連記事
コウモリ観察会 in 玉泉洞 2020
秋のコウモリ観察会 in 玉泉洞 (2018/9/16日・9/23日)
秋のコウモリ観察会 in 玉泉洞
夏のコウモリ観察会 in 玉泉洞 (2018年8月19日)
夏のコウモリ観察会 in 玉泉洞 (2018年8月12日)
夏のコウモリ観察会 in 玉泉洞 (2018年8月5日)
サキタリ洞遺跡 発掘調査はじまる
Share to Facebook
To tweet