『洞窟のコウモリ観察会』 2013.8/17
『洞窟のコウモリ観察会』
2013.8/17
今日のコウモリ
↓↓↓
正面。かわいらしい顔。
後ろ。完璧な飛行物体。
飛び回っているコウモリの群れを見る、観察会参加者の面々。
(「初恋広場」にて:玉泉洞内)
玉泉洞にすむコウモリのほとんどが、
この「青の泉」奥のホールを利用している。
天井のコウモリ。
小さな爪を引っ掛けて器用にぶら下がる。
照明があかるいところだと、小さなコウモリの飛ぶ姿が見えやすい。
口から出す超音波で鍾乳石をかわしながら飛ぶコウモリ。
コウモリは20キロから120キロヘルツの高い波長の音を使います。
(ヒトは20~40キロヘルツの音が聞こえます)
※120キロヘルツ=1秒間に12万音の波を発すること
玉泉洞の出口付近にいたオオウナギ。
顔だけ出している。
(1メートルくらいのオオウナギ)
沖縄にはコガタコウモリの仲間が7種類、オオコウモリの仲間が3種類棲んでいます。
10種類のうち4種類が洞窟、2種類が木の洞や葉の裏、3種類が木の上、1種類が家や瓦の隙間を
ねぐらにしています。
今日でこの観察会は5回目ですが、ブログに載せているコウモリの写真は、
それぞれ、観察会の当日に撮影したものです。
けっこう運任せで撮っています。(お)
<インフォメーション>
洞窟のコウモリ観察会
開催期間=2013年8月3日~8月25日の毎週土日
時間=19:00集合 (所要時間:約90分)
場所=玉泉洞
料金=600円(大人・小人 同一料金)
ご予約・お問合せ先=おきなわワールド TEL098-949-7421
※あらかじめお電話でご予約ください。
関連記事