『洞窟のコウモリ観察会』 2013.8/24
『洞窟のコウモリ観察会』
2012.8/24
今日のコウモリ
↓
こっちへ
むかって
飛んできた。
(オキナワコキクガシラコウモリ)
参加者のみなさん
玉泉洞の出口付近では、おなじみのクロイワトカゲモドキが現れました。
いままでは1匹しか出てきていなかったのですが、
今回は2匹も出てきていました。
今日は夏休みも終わりに近いからなのか、
30名くらいの皆様が観察会にいらっしゃいました。
ありがとうございます。
子供さんづれの方々だけでなく、大人の方だけのご参加もあり、嬉しかったです。
明日が観察会の最終日です。
コウモリは農業に害をもたらす虫を食べてくれるということで、アジア圏では福をもたらす動物として親しまれてきました。
もちろん日本人もコウモリに良いイメージを持ってきましたが、
明治時代以降、西洋文化が入ってきてからというもの、コウモリを気味悪がる日本人が多くなりました。
この観察会では、県民の皆さんにコウモリがとてもかわいらしくて、
ニンゲンにとっても益になる動物だということを知ってもらいたい、という考えもあって
去年に引き続き今年も実施しました。
もっとコウモリについて感心をもってもらい、コウモリ好きがますます増えることで、
沖縄のコウモリたちが暮らしている鍾乳洞や森などの保全にもつながるのではないかと思っています。
(お)
<インフォメーション>
洞窟のコウモリ観察会
開催期間=2013年8月3日~8月25日の毎週土日
時間=19:00集合 (所要時間:約90分)
場所=玉泉洞
料金=600円(大人・小人 同一料金)
ご予約・お問合せ先=おきなわワールド TEL098-949-7421
※あらかじめお電話でご予約ください。
関連記事