てぃーだブログ › 神秘の鍾乳洞「玉泉洞」 › 鍾乳石図鑑 › vol.08 「石柱(せきちゅう)」

2007年10月21日

vol.08 「石柱(せきちゅう)」

vol.08 「石柱(せきちゅう)」

こんにちは。洞窟担当大岡です。

これは玉泉洞奥にある玉泉新洞の石柱です。
とても白いですね。高さ6?くらいあります。



vol.08 「石柱(せきちゅう)」

これは石垣島の石垣島鍾乳洞の石柱です。
これも大きな鍾乳石です。
天井を支えているかのようにみえます。


vol.08 「石柱(せきちゅう)」

玉泉洞のつらら石と石筍です。数万年後には石柱になります。
つらら石と石筍がくっついてしまったものを石柱といっています。


vol.08 「石柱(せきちゅう)」

玉泉洞の有名な鍾乳石「昇龍の鐘(しょうりゅうのかね)」も石柱です。
釣鐘みたいに、頭の部分が天井とくっついているので、石柱ということになります。


※昔、この昇龍の鐘に注連縄を巻いたことがあります。どすこいって感じになってしまいました。






Posted by おきなわワールド at 00:00│Comments(0)鍾乳石図鑑
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。