てぃーだブログ › 神秘の鍾乳洞「玉泉洞」 › 鍾乳石図鑑 › vol.06 「つらら石」

2007年10月13日

vol.06 「つらら石」

vol.06 「つらら石」


こんにちは。洞窟担当の大岡です。
この洞窟探検家の頭上からぶらさがっている白い鍾乳石は「つらら石」といいます。
前回のブログに「ストロー」という鍾乳石を紹介しましたが、
これが成長するとこんなふうになります。

これをまっぷたつにすると、


vol.06 「つらら石」


こうなります。
つらら石の断面はバウムクーヘン(木の年輪)みたいになってます。
この真ん中から水がたれて、つらら石が再生しはじめているのが分かりますよね。


※上の写真は玉泉新洞で、下のは観光洞で撮りました。断面の写真を撮るとき、やたらとレンズに水が落ちるので困りました。




Posted by おきなわワールド at 00:00│Comments(0)鍾乳石図鑑
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。