てぃーだブログ › 神秘の鍾乳洞「玉泉洞」 › 今日の洞くつ探検 8月8日

2010年08月09日

今日の洞くつ探検 8月8日

みなさんハイサーイ(^^)

今日も楽しく洞くつ探検をご案内します。

今日は日曜ということで3回開催いたしました。
今日の参加者はこちら
今日の洞くつ探検 8月8日
10:00の部 コワン様、イシモト様、イノ様、南風原中バスケット部様

この回は3回の中で一番の大人数で開催です。
スタート前に進む順番を決めるのですが、体力もあるバスケット部の子達は最後尾へ(^^)
その他の一般参加の方を前にして出発です。

洞くつの中は蒸し暑い外とは違い適度にひんやり快適です。涼しさを体感しながら
奥へと進み水の中へ、水に入ると冷たさに「冷たい」や「気持ちい」との声が(-v-)
一番深い場所では、皆さん水の冷たさの変化に「うわっ冷た」「これ冷たい」と
おおはしゃぎ、後半では鍾乳石の白さに感激しつつ、コウモリのエリアへ
天井を探すと光に驚いたコウモリが飛び出します。20匹近いコウモリが飛び立つ様子に
皆さん「すごい」「こわい」と口々に驚いた声がでました。(実際、コウモリは飛び立つ様子は本当にすごいです。)

今日の洞くつ探検 8月8日
13:00の部 ムラモト様、サトウ様、タツモト様
 この回は大人が多く、鍾乳石について色々と説明をしながら進みます。
天井からぶら下がるつらら石やストロー鍾乳管、石筍などの説明すると
鍾乳石の白さや、美しさに喜んでいました。

今日の洞くつ探検 8月8日
16:00の部 シンザト様

 この回はシンザト様家族の貸切です。
 参加した中に、小さい男の子がいたので注意しながら進んでいたのですが、
 私の思惑を超えて、私の後ろを進むお姉ちゃんのすぐ後ろをどんどんついてきます。(このくらいの年齢だと、なれない道や暗さに怖がるんですが…(・・;) )
 水深1メートルのところでも、足がつかないにもかかわらず、怖がる様子もなく逆にオオハシャギ(ツワモノですね)
 足場が不安定にもかかわず、それを気にする様子もありません。(私のほうがどきどきです。(><;))
 出口付近のコウモリのエリアではとまっているコウモリに興奮、飛んだコウモリに驚いていました。
 最後のはしごでも、怖がる様子もなくどんどん登ってくる姿は、完璧にチビッコ探検隊です。(大きくなったら、洞くつ探検の隊長もできそうですね。)


洞くつ探検は、まだまだ続きます。興味がある方は是非ご参加下さい。
今日の案内はテルヤでした。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おきなわワールド
お問い合わせ:098-949-7421
ホームページ:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


--------------------------------------------------
こちらもチェック!
  ↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/

知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。

--------------------------------------------------






Posted by おきなわワールド at 12:04│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。