
2010年08月29日
今日の洞くつ探検 8月28日
こんにちは~、案内人;ひがです。
今日も、たくさんの方々がご参加です。
それでわぁ~いってみよ~!!
今日の皆様(10:00発)です。↓

きょうは、新記録?が出ました。

クロイワトカゲモドキが、なんと、3匹も1度に発見です。
2匹も結構珍しいのですが、3匹は、新記録です。(洞くつ探検比嘉調べ)
そのうちの1匹を発見した親子を、強制ピースで記念写真撮りました。
クロイワトカゲモドキは、環境省レッドリストの絶滅危惧種でもありとっても貴重なのです。
つづきまして、13:00のGO!

こちらは、動画をお楽しみ下さい。
最初は、足首くらいの推量でも不安そうでしたが・・・。
こんなとこも、へっちゃらです。ってかんじで、最後まで、一人で頑張ってました。
この回は、クロイワトカゲモドキ2匹は、行方不明に・・・。
でも、大きいのが、残っててくれてよかったです。

太陽の光を浴びて、エネルギー充填!!
10:00・13:00の案内人;ひがでした。
16:00の回は私、てるやとバトンタッチです。(^ v ^)人(^ v ^)タッチ
それでは早速洞くつ探検にいきましょう。
16:00の皆様

この回は、スタート前から雨が降ってきました。(前の回まで晴れていたのに、なぜ(T_T)?)
まぁ、すぐに水につかって全身濡れるので全然問題なし!洞くつへ潜入です。
洞くつへ入ると子どもたちは洞くつの広さと暗さにビックリ!
不安定な道を進んでいきます。(最初は慣れなくて、慎重に私の後をついてきます。)
少し奥まで進むと、水中のエビを探したり、まわりの鍾乳石についてお父さん、お母さんと話をしたりと少し余裕がでてきました。
深くなる場所では、肩まで水につかり、「水が冷たい」「深いよ~」と言いながらも楽しそうでした。
後半になると天井も高くなり、みんな立って歩けるので鍾乳石を観察しながら進みます。
鍾乳石について説明すると、皆さん感心した様子で鍾乳石を観察していました。

(天井に無数のストロー鍾乳管がある様子は、すごいです。)
洞くつの中は白くてきれいな鍾乳石が多数あるのですが、その中のでも天井からぶらがるストロー鍾乳管は本当にきれいです。
出口付近では、コウモリを観察するのですが、外が雨が降ったせいなのか、数多くのコウモリが飛び回ったり、天井にとまったりしていました。その様子を見たお客様は、「わぁ~、すごい!」「かわいい」と数の多さや、体の小ささに見入ってました。

(かなりの近さで撮影してもこの小ささ、かわいいですよ~
)
洞くつを出るとやっぱり雨(-_-;)、太陽の光がほしい~(ノ>д<)ノ
そんな中でもお客様は、洞くつ探検を無事に終えて満足した様子。(〃´o`)=3 ホッ
クロイワトカゲモドキは見ることはできませんでしたが、「楽しかった」と皆さんが喜んでくれたので私も一安心です。
夏休みも残りわずかですが、「洞くつ探検」はまだまだ続きます。!!
「9月30日」まで開催していますので、皆さんのご予約をおまちしておりま~す
16:00の案内はてるやでした。(^ v ^)/ バッハーイ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「南の島の洞くつ探検」は9月30日までやってます。どうぞよろしく!!
おきなわワールド
ご予約・お問合わせ:098-949-7421
ホームページ:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------------------------------------------
こちらもチェック!
↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------
今日も、たくさんの方々がご参加です。
それでわぁ~いってみよ~!!
今日の皆様(10:00発)です。↓

きょうは、新記録?が出ました。

クロイワトカゲモドキが、なんと、3匹も1度に発見です。
2匹も結構珍しいのですが、3匹は、新記録です。(洞くつ探検比嘉調べ)
そのうちの1匹を発見した親子を、強制ピースで記念写真撮りました。
クロイワトカゲモドキは、環境省レッドリストの絶滅危惧種でもありとっても貴重なのです。
つづきまして、13:00のGO!

こちらは、動画をお楽しみ下さい。
最初は、足首くらいの推量でも不安そうでしたが・・・。
こんなとこも、へっちゃらです。ってかんじで、最後まで、一人で頑張ってました。
この回は、クロイワトカゲモドキ2匹は、行方不明に・・・。
でも、大きいのが、残っててくれてよかったです。

太陽の光を浴びて、エネルギー充填!!
10:00・13:00の案内人;ひがでした。
16:00の回は私、てるやとバトンタッチです。(^ v ^)人(^ v ^)タッチ
それでは早速洞くつ探検にいきましょう。
16:00の皆様

この回は、スタート前から雨が降ってきました。(前の回まで晴れていたのに、なぜ(T_T)?)
まぁ、すぐに水につかって全身濡れるので全然問題なし!洞くつへ潜入です。
洞くつへ入ると子どもたちは洞くつの広さと暗さにビックリ!

不安定な道を進んでいきます。(最初は慣れなくて、慎重に私の後をついてきます。)
少し奥まで進むと、水中のエビを探したり、まわりの鍾乳石についてお父さん、お母さんと話をしたりと少し余裕がでてきました。
深くなる場所では、肩まで水につかり、「水が冷たい」「深いよ~」と言いながらも楽しそうでした。

後半になると天井も高くなり、みんな立って歩けるので鍾乳石を観察しながら進みます。
鍾乳石について説明すると、皆さん感心した様子で鍾乳石を観察していました。

(天井に無数のストロー鍾乳管がある様子は、すごいです。)
洞くつの中は白くてきれいな鍾乳石が多数あるのですが、その中のでも天井からぶらがるストロー鍾乳管は本当にきれいです。
出口付近では、コウモリを観察するのですが、外が雨が降ったせいなのか、数多くのコウモリが飛び回ったり、天井にとまったりしていました。その様子を見たお客様は、「わぁ~、すごい!」「かわいい」と数の多さや、体の小ささに見入ってました。

(かなりの近さで撮影してもこの小ささ、かわいいですよ~

洞くつを出るとやっぱり雨(-_-;)、太陽の光がほしい~(ノ>д<)ノ
そんな中でもお客様は、洞くつ探検を無事に終えて満足した様子。(〃´o`)=3 ホッ
クロイワトカゲモドキは見ることはできませんでしたが、「楽しかった」と皆さんが喜んでくれたので私も一安心です。
夏休みも残りわずかですが、「洞くつ探検」はまだまだ続きます。!!
「9月30日」まで開催していますので、皆さんのご予約をおまちしておりま~す

16:00の案内はてるやでした。(^ v ^)/ バッハーイ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「南の島の洞くつ探検」は9月30日までやってます。どうぞよろしく!!
おきなわワールド
ご予約・お問合わせ:098-949-7421
ホームページ:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------------------------------------------
こちらもチェック!
↓
ブログ「やんばる山だより。」
http://sekirinzan.ti-da.net/
知られざる沖縄のパワースポット「大石林山」。
聖地アシムイと呼ばれ、数々の神話が伝わるこの地から日々つれづれお届けしています。
--------------------------------------------------
Posted by おきなわワールド at 14:15│Comments(0)