今日の最新ブログを読む♪
旅行
|
南城市
神秘の鍾乳洞「玉泉洞」
沖縄を代表する鍾乳洞「玉泉洞」やその他洞窟に関する話題などを掲載。
›
神秘の鍾乳洞「玉泉洞」
›
玉泉洞 百景
› 玉泉洞百景 「カーテン」
2015年05月29日
玉泉洞百景 「カーテン」
カーテン (玉泉洞 観光洞エリア)
(C)Gyokusendo-Cave
かたちがカーテンに似ているため、鍾乳石の名称もカーテンという。
日本語では襞状鍾乳石。
鍾乳石の名称は味気ないものが多い。(お)
※玉泉洞では、洞窟探検のツアーもやっています。
くわしくは、このコウモリをクリックしてください。
↓↓↓
タグ :
カーテン
玉泉洞
観光鍾乳洞
沖縄県
鍾乳石
二次生成物
cave
Japan
Tweet
Posted by おきなわワールド at 14:00│
Comments(0)
│
玉泉洞 百景
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
おきなわワールド トップへ戻る
おきなわワールド NEWS!
個性あふれる鍾乳石たち。
過去記事
月別リスト
2020年09月
2020年08月
2019年09月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年01月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2013年08月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年02月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年07月
2007年06月
2007年03月
最新記事
謹賀新年
(1/3)
コウモリ観察会 in 玉泉洞_2020.9.12
(9/14)
コウモリ観察会 in 玉泉洞 2020
(8/7)
夏のコウモリ観察会 2019 in 玉泉洞
(9/4)
沖縄県内最古の顔料発見|サキタリ洞遺跡
(11/12)
ブログ内検索
アクセスカウンタ
カテゴリー
ニュース
(36)
玉泉洞 百景
(24)
玉泉洞のオリジナルフライヤー
(1)
鍾乳石図鑑
(16)
洞窟関連の話題
(76)
洞窟関連の本や映画
(6)
旧ユーゴスラビアの洞窟
(3)
●洞窟発掘調査リポート 2012
(10)
●洞窟発掘調査リポート 2011
(0)
●洞窟発掘調査リポート 2010
(1)
●洞窟発掘調査リポート 2009
(8)
●洞窟発掘調査リポート 2008
(30)
洞窟関係リンク
「南の島の洞くつ探検」 Since 1986
日本洞窟学会
UIS 国際洞窟学連合
speleogenesis
BCRA(British Cave Research Association)
NSS(National Speleological Society)
FFS
SSS
ASF(Australian Speleological Federation)
speleobooks
ケイビングジャーナル
おきなわ石の会
ナショナルジオグラフィック(洞窟)
アルテリア(ケイビング・レスキュー器具代理店)
おきなわワールド 公式フェイスブック
玉泉洞とは?
玉泉洞「鍾乳石図鑑」
石垣島の海と洞くつ(石垣島事業所)
ガンガラーの谷
大石林山